ホーム 2年生
Prev12Next

【2年生】いのちと触れ合ったよ

6月7日、ゼンライディングクラブさんにて校外学習を行いました。
20230630-1688113779.JPG

乗馬体験や餌やり体験では、大きな馬に緊張しながら挑戦しましたが、終わったときには「楽しかった!」「もう一回やりたい!」と笑顔が見られました。
20230630-1688113822.JPG
 午後は山川牧場の山川さんにご指導いただき、バター作り体験をしました。牛乳を一生懸命に振ってできたバターに喜び、とても良い天気のなかでおいしいアイスクリームを食べました。
20230630-1688113873.JPG
 普段できないような体験をし、事前学習から通して考えていた「命の大切さ」を、体験をもって学ぶことができました。

2023/06/30

【2年生】待ちに待った学習発表会

お家の方をお招きして,学習発表会をしました。町はっけんの学習のまとめと歌を発表しました。

生活科の「町はっけん」の学習では,7月ごろから何度もお店に行って熱心に南部の町のお店や施設について調べてきました。
お店の方にインタビューをしたり,大きな紙にまとめたり,お客さんに工夫して伝えたりと初めての体験がたくさんつまった学習になりました。ときには難しいこともあったけれど,自分たちでよく考えて解決し強く大きく成長してきました。当日,たくさんのお客様(お家の方と友達)を前に堂々と発表することができました。
20221027-1666860159.JPG20221027-1666860180.JPG
この日を迎えられたのは,お仕事の時間にも関わらず質問や見学に何度も応じてくださった地域のお店・施設の皆様や,探検の見守りやお家での励まし,サポートをしてくださった保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

歌も大好きな学習の一つです。「いるかはざんぶらこ」は手拍子とともに,「ビリーヴ」は優しい気持ちで歌いました。曲がなくても,口ずさんでしまうぐらいはまっています。
20221027-1666860196.JPG

「学習発表会緊張したけど楽しかった!」
何にでも楽しんで,一生懸命取り組む子どもたちが,力をますます伸ばしていくのがとても楽しみです。


2022/10/27

【2年生】山川牧場に行ってきました!

6月8日に待ちに待った山川牧場体験に行ってきました。

まずは,えさやり体験!
人参,キャベツ,あんぱんなどたくさん持ってきてくれました。
最初は恐る恐るでしたが,あげてみると「かわいい」「いっぱい食べてくれた!」「べろが長かったよ~」と楽しそうな様子でした。移動すると牛さんもついてきてくれました。
20220701-1656671777.JPG 

次は乳しぼり体験。初めに牛さんに触れて,「あったかい」「ふわふわだなあ」「おとなしくていい子だなあ」と嬉しそう。乳しぼりのあとには,「ちょっと強くぎゅってすると牛乳がでるんだよ。」と教えてくれました。
20220701-1656673491.JPG

その後はみんなでバター作り。必死で振ってもまだできない。バターをつくるってこんなに大変なんだな,と働く人の苦労にも気づいた子供達でした。バターは学校でおいし~く食べました。
20220701-1656671801.JPG

最後は山川さんのいのちのお話やクイズ,おいしいお弁当,アイスクリーム。1日でぎゅっと濃い体験ができました。今回感じた食べ物のありがたさやいのちについて,これからも考え続けていきたいですね。

当日のご準備,ありがとうございました。

2022/07/01

【2年生】山川牧場の山川さんのお話をききました

山川牧場見学が近づいてきました。
見学を前に,山川牧場から山川さんが来てくださいました。

牛乳のお話や食べ物の循環のお話,「いのち」のお話など,初めて知ることばかり。命をいただかなければお肉を食べることはできないという,当たり前のようで今まで意識していなかったことに気づきました。
頂いた命に感謝して,決して無駄にしないで食べることの大切さを学びました。

質問コーナーもたくさん手が挙がって,山川牧場に行くのがもっと楽しみになりました。
20220602-1654166042.JPG20220602-1654166352.JPG


2022/06/02

【2年生】運動会がんばるぞ!

運動会まであと数日です。
毎日元気いっぱい運動会学習をしています。

昨年に引き続き,1・2年学年種目はまり入れです。
まりをよく狙って投げることはもちろん,整列・準備・片付けなども自分たちで頑張っています。
お兄さんお姉さんとして,1年生に声をかけたり,投げる時のコツを伝えたりもしています。
20220519-1652948432.JPG

新種目「大玉送り」。一見簡単そうに見えて,力加減やタイミングがずれると大玉が止まってしまいます。
みんなと力を合わせてより速く運びます。
20220518-1652864122.JPG

応援ダンス。だんだん振り付けが頭に入ってきました。初めは真似をするので精一杯だった子供達も笑顔が増えてきました。道具もできてきて,一層盛り上がってきました。
20220518-1652864090.JPG
道具の準備など,ありがとうございます。
本番に向けて気持ちを高めていきます。応援よろしくお願いいたします。

2022/05/18

Prev12Next
 
:star1.0: ご連絡 
:star1.0: 新着情報  :star1.0: 学校日記  :star1.0: 1年生  :star1.0: 2年生  :star1.0: 3年生  :star1.0: 4年生  :star1.0: 5年生  :star1.0: 6年生 
:star1.0: 学校便り :star1.0: PTA活動  :star1.0: カレンダー  :star1.0: リンク集  :star1.0: 天童南部小学校後援会 
:star1.0: ご案内  :star1.0: 学校長あいさつ  :star1.0: 所在地  :star1.0: 校歌  :star1.0: 校章 :star1.0: 沿革 
:star1.0: 南部っ子のくらし  :star1.0: 児童会の歌、高等尋常小学校 校歌、維新軍楽 
:star1.0: 本校における個人情報の保護(取り扱い・管理)に関するガイドライン
:star1.0: サイトマップ
Total01247329 Week1346 Yesterday0180 Today0130 IP check in 30 min Since 2012-11-29