【5年生】学習発表会のめあて、決定!
今月25日(火)開催予定の学習発表会に向け、
今、活動に取り組んでいる5年生。
学習発表会実行委員を中心に話し合い、
今年の学習発表会のめあてが決めました。
『本気 & 一笑懸明』です。

先日、学年集会で、みんなに説明しました。
『本気』には、
「人任せにすることなく、
一人一人が活動にしっかり取り組みたい」という願いが込められていること。
『一笑懸明』には、
「調べ、まとめる活動で、
途中、難しいことがあっても、
グループで協力し合って、笑って乗り越えていきたい」
「一生懸命に調べ、まとめたことを、
見てくれる人に明るく笑顔で伝えたい」という二つの願いが込められていること。

「このめあてを大切にして、頑張っていきましょう!」
という実行委員の呼びかけに、
「はい!」という声と拍手が沸き起こりました。
このあと、
調べ活動に取り組む姿に、
これまで以上の熱を感じました。


明日7日(金)は、
天童織田の里歴史館(旧東村山郡役所資料館)の館長さんをお招きして、
維新軍楽に関わるお話を伺います。
今、活動に取り組んでいる5年生。
学習発表会実行委員を中心に話し合い、
今年の学習発表会のめあてが決めました。
『本気 & 一笑懸明』です。

先日、学年集会で、みんなに説明しました。
『本気』には、
「人任せにすることなく、
一人一人が活動にしっかり取り組みたい」という願いが込められていること。
『一笑懸明』には、
「調べ、まとめる活動で、
途中、難しいことがあっても、
グループで協力し合って、笑って乗り越えていきたい」
「一生懸命に調べ、まとめたことを、
見てくれる人に明るく笑顔で伝えたい」という二つの願いが込められていること。

「このめあてを大切にして、頑張っていきましょう!」
という実行委員の呼びかけに、
「はい!」という声と拍手が沸き起こりました。
このあと、
調べ活動に取り組む姿に、
これまで以上の熱を感じました。


明日7日(金)は、
天童織田の里歴史館(旧東村山郡役所資料館)の館長さんをお招きして、
維新軍楽に関わるお話を伺います。
2022/10/06