【6年生】「冬休み前の生活指導講話」~楽しく安全な休みを!~
本日(12月20日)、天童警察署の方をお招きして安全な冬休みを過ごすためのお話を聞きました。
主に「生活リズム」と「お金の使い方」について、様々な事例をもとに分かりやすくお話をしていただきました。
1日は誰にとっても平等に24時間です。休みの期間は自分で自由にできる時間が増える分、上手に時間を使って過ごしていきたいですね。生活リズムは一度大きく乱れてしまうと戻すのが難しいものです。子供たちの振り返りからも、休み中も健康的で充実した時間の使い方を意識していきたいとの意見がたくさん聞かれました。
また、お正月は子供たちがお金を手にする機会も多くなるかもしれません。友達とお金の貸し借りをしたり、トラブルに巻き込まれたりすることのないよう、お金の使い方や管理の仕方について、再度お家でのルールをご確認いただければと思います。
「ルールは自分たちの生活を守るためにある」とのお話に、納得した様子の子供たちでした。ぜひ、ルールを守って楽しい時間をお過ごしください。

主に「生活リズム」と「お金の使い方」について、様々な事例をもとに分かりやすくお話をしていただきました。
1日は誰にとっても平等に24時間です。休みの期間は自分で自由にできる時間が増える分、上手に時間を使って過ごしていきたいですね。生活リズムは一度大きく乱れてしまうと戻すのが難しいものです。子供たちの振り返りからも、休み中も健康的で充実した時間の使い方を意識していきたいとの意見がたくさん聞かれました。
また、お正月は子供たちがお金を手にする機会も多くなるかもしれません。友達とお金の貸し借りをしたり、トラブルに巻き込まれたりすることのないよう、お金の使い方や管理の仕方について、再度お家でのルールをご確認いただければと思います。
「ルールは自分たちの生活を守るためにある」とのお話に、納得した様子の子供たちでした。ぜひ、ルールを守って楽しい時間をお過ごしください。
2022/12/20