ホーム 学校日記
Prev123...121314Next

【3年生】6年生を送る会と赤湯小学校との交流頑張りました!


3月1日に、6年生を送る会がありました。

今までお世話になった6年生に
感謝の気持ちを伝えるために、
3年生は「ありがとうの詩」を発表しました。

緊張しながらも、大きな声で堂々と
詩の発表をすることができました。

残りの短い期間、6年生との時間を
大切に生活してほしいなと思います。

20230308-1678262373.JPG


3月2日に、赤湯小学校の3年生と総合の学習で
まとめてきたことを交流しました。
総合では、今まで「天童市の良いところ」を
調べてきたので、その成果を発表しました。

20230308-1678262417.JPG

初めてズームで交流をするため、緊張している子も
多かったですが、自分たちがまとめてきたことを
しっかりと伝えることができていました。

また、赤湯小学校の3年生からも南陽市の良いところを聞くことができました。

20230308-1678262433.jpg
20230308-1678262463.jpg

赤湯小学校の3年生からは、
「天童市について知らなかったので、
 今度行ってみようと思います。」という感想があり、
子どもたちも嬉しそうでした。

3年生の総合は終わりになりますが、4年生になっても
この経験を生かして総合の学習を頑張ってほしいなと思います。

2023/03/08

【1年生】 楽しく仲良く安全に

2月に入ってから、ようやく雪が降り積もり、
ずっと延期していた雪遊びを楽しみました!
そりすべりをしたり、雪合戦をしたり、
雪だるまを作ったり・・・

20230214-1676350950.JPG
20230214-1676350943.JPG
20230214-1676350957.JPG
20230214-1676350967.JPG
20230214-1676350973.JPG

それぞれの楽しみ方で、友達と一緒に、雪と仲良くなりました!

2023/02/14

【3年生】楽しくそろばんを学習しました!

1月24日に、そろばん教室がありました。
天童珠算連盟のそろばんの先生をお招きして教えていただきました。

20230202-1675323076.jpg
20230202-1675323183.JPG
20230202-1675323201.jpg

そろばんを習っている子もいましたが、ほとんどの子が
そろばんを使うのが初めてでした。

みんな集中してそろばんを使いながら計算ができるようになり、
楽しみながら学んでいるのが印象的でした。

20230202-1675323110.jpg
20230202-1675323126.jpg
20230202-1675323163.jpg

しっかりと話を聞いてそろばんを学んだことで、
足し算やひき算をスラスラできる子が増えてきました。

また、自分がそろばんの珠になってする
人間そろばんをしました。

20230202-1675323058.JPG

とっても楽しくそろばんについて学習できてよかったなと思います。

2023/02/02

【3年生】書き初め頑張りました!

本日(1月12日)に、書き初めを行いました。

「正月」を形を整えて、丁寧に書きました。

3年生から始まった習字の学習ですが、苦戦しながらも一生懸命に取り組んできた成果を出すことができていたと思います。

20230112-1673510137.jpg
20230112-1673510155.jpg
20230112-1673510171.jpg
20230112-1673510183.jpg
20230112-1673510209.jpg

冬休み中に、お家でたくさん練習をしてきたことで自信を持って書くことができました。

一人一人の作品はオープンスペースに掲示した後、持ち帰る予定ですので、頑張った成果をたくさん褒めてあげてほしいなと思います。

冬休み中の見届けありがとうございました。

2023/01/12

【6年生】「冬休み前の生活指導講話」~楽しく安全な休みを!~

 本日(12月20日)、天童警察署の方をお招きして安全な冬休みを過ごすためのお話を聞きました。

 主に「生活リズム」と「お金の使い方」について、様々な事例をもとに分かりやすくお話をしていただきました。20221220-1671528207.JPG

 1日は誰にとっても平等に24時間です。休みの期間は自分で自由にできる時間が増える分、上手に時間を使って過ごしていきたいですね。生活リズムは一度大きく乱れてしまうと戻すのが難しいものです。子供たちの振り返りからも、休み中も健康的で充実した時間の使い方を意識していきたいとの意見がたくさん聞かれました。

 また、お正月は子供たちがお金を手にする機会も多くなるかもしれません。友達とお金の貸し借りをしたり、トラブルに巻き込まれたりすることのないよう、お金の使い方や管理の仕方について、再度お家でのルールをご確認いただければと思います。

 「ルールは自分たちの生活を守るためにある」とのお話に、納得した様子の子供たちでした。ぜひ、ルールを守って楽しい時間をお過ごしください。20221220-1671528222.JPG20221220-1671528236.JPG

2022/12/20

Prev123...121314Next
 
:star1.0: ご連絡 
:star1.0: 新着情報  :star1.0: 学校日記  :star1.0: 1年生  :star1.0: 2年生  :star1.0: 3年生  :star1.0: 4年生  :star1.0: 5年生  :star1.0: 6年生 
:star1.0: 学校便り :star1.0: PTA活動  :star1.0: カレンダー  :star1.0: リンク集  :star1.0: 天童南部小学校後援会 
:star1.0: ご案内  :star1.0: 学校長あいさつ  :star1.0: 所在地  :star1.0: 校歌  :star1.0: 校章 :star1.0: 沿革 
:star1.0: 南部っ子のくらし  :star1.0: 児童会の歌、高等尋常小学校 校歌、維新軍楽 
:star1.0: 本校における個人情報の保護(取り扱い・管理)に関するガイドライン
:star1.0: サイトマップ
Total01205703 Week1055 Yesterday0220 Today0150 IP check in 30 min Since 2012-11-29